Connoba Dogとは
日々
の状況
ドッグランの様子
ぬかるみ/凍結
地元
の情報
犬連れレストラン
屋内/屋外
みんな
に聞きたい
迷い犬
探しています/保護しています
こんな経験はありませんか。
-
やっと晴れた日にドッグランにいったら一面がぬかるみ。
-
店内に犬連れで入れるカフェが見当たらず、寒い中でテラス席。
-
友達の迷い犬が心配。
犬と一緒の毎日をサポートするために、同じ公園を散歩する人たちの情報交換サービスです。
FacebookやLineのグループにはない、ゆるいコミュニケーションの場を提供します。
日々
の状況
散歩
路面温度/水たまり
日々
の状況
セール情報
店舗/ネット
地元
の情報
ペットサロン
トリミング/ホテル
地元
の情報
撮影スポット
公園/スタジオ
みんな
に聞きたい
フード情報
好み/品質
みんな
に聞きたい
獣医
夜間救急/往診
これらのトピックに限らず、様々な視点で地元情報の交換にご利用ください。
Connoba Dogの特徴
- この場(公園を中心に設定したエリア)にいる人だけが投稿可能
- ソーシャル疲れの元になりやすい当事者外の書き込みを防ぎます。
- 自分たちでエリアを広げたり、新たなエリアを登録することもできます。
- トピック一覧に「気になる」ボタン
- 「気になる」を押すとリアルタイムにトピックのランキングが変化し、いまのみんなの興味がわかります。
- 「気になる」を押したトピックのタグがついた投稿だけ通知を受け取れます。
- プッシュ通知で現場をつなぐ
ドッグランの様子が気になる人が増えると、現地にいる人にプッシュ通知が届きます。
現地にいる人がドッグランの様子をタグ付けして投稿すると、気になっていた人に届きます。
このように、人ではなくトピックをフォローすることで情報が飛んできます。
興味が変わればいつでもフォローをやめればいいし、フォロー返しなどの気を使う必要もありません。
「気になる」の考え方
「いいね」は投稿済みの内容に対するものですが、「気になる」はもっと知りたいという受け手側の意思表示です。
いいね返しや、いいねの数の追求は、内容のマンネリ化やソーシャル疲れの元になります。
人をフォローするのでなく、いまの興味やこれから知りたいトピックを「気になる」でフォローしましょう。
トピックの「気になる」が増えると目に触れやすくなり、投稿する際も求められてることを実感できます。
特にConnoba Dogでは、プッシュ通知を利用して興味のある人同士をリアルタイムにつなぎ、公園で移動中の人にも伝わりますし、投稿を待っているのも楽です。
Connoba Dogでは、
トピックへの「気になる」直後に関連する広告を一時的に表示するようにしています。
広告に限らず、このしくみをBotに用いて、役に立つ情報を順次お届けできるようにしていきます。